男性保育士の副業5選!収入アップ&スキルを活かせるおすすめ副業

保育

現役男性保育士のヤマです。

私には5歳の娘と0歳の息子がいます。

保育士はとてもやりがいがある職業ですよね。

私は保育園の先生に助けられて経験があり、

保育士になりたいと考えるようになりました。

しかし、いざ保育士になってみると給料が低くて・・・毎日カツカツでございます。

妻との共働きでなんとか生活していますが、

お金がないと妻と些細なことでケンカをしたり、

子どもと出かけても、我慢をさせることが多くて・・・

このままで良いのかと考えて副業を始めることにしました。

そして、

副業を始めると良い事尽くめであることに気づきました。

私自身の経験も踏まえて紹介させていただきます。

このブログでは実際にお金を稼げる副業についてお伝えいたします。

はじめに

なぜ副業なのか?

残業して稼ぐのとはどう違うのか?

私も残業の方が職場から異動することもなく、手間もなく良いのでは・・・と

副業を選ぶべき理由

  1. 収入の安定化:本業の給与だけに頼らず、収入源を増やすことで経済的な安定が得られる。
  2. 労働時間のコントロール:残業では勤務時間が増えるだけだが、副業なら自分のペースで働ける。
  3. スキルアップ:保育以外のスキルを磨くことで、キャリアの選択肢が広がる。
  4. 健康と家庭生活の両立:残業が続くと心身の負担が大きくなるが、副業なら無理なく収入を増やせる。
  5. 将来の選択肢が増える:副業が軌道に乗れば、独立やキャリアチェンジの可能性も広がる。

これらの理由から副業をすることにしました。

副業を始めるメリット

副業を始めるにあたって、まずメリットをあげていきます。

収入の安定化:本業だけでは不安定な部分を補える。

副業を選ぶべき理由でも挙げましたが、副業では本業とは別に収入が得られるほか、税金面でもメリットがあります。

所得税は20万円未満であれば所得税の申告義務はないため、

残業して同じ20万を稼ぐよりもお得です

スキルアップ:保育以外のスキルを磨ける。

私も保育士のスキル以外は全くありませんでしたが

ブログを書き始めてから、

プログラミングについての知識

seoについてなどを学ぶことができました。

学んで知識が増えると自信になり、本業の保育へのやる気に繋がりました。

実際にパソコン操作で困っている職員や主任の手伝いをパパっとこなして同僚からの

信頼もより得やすくなりました。

特に年配の保育士さんには重宝されています。

キャリアの幅が広がる:本業にも活かせる可能性がある。

私はこのブログを書き始めたことで、園だよりやカリキュラムの設定・シフト表なども手早く行えるようになりました。

時間が出来れば、心にゆとりができます。

心のゆとりができた事で、遊びの環境づくりにも時間をかけられますし、同僚とのコミュニケーションもうまくいくようになりました。

男性におすすめの副業

1. ブログ運営

保育士としての経験を活かし、育児や保育に関するブログを運営するのはおすすめです。広告収入やアフィリエイトを活用すれば、長期的な収益も期待できます。

2. ベビーシッター

男性ならではの視点で、パパ目線の育児サポートができるのが強みです。特に、夜間保育やスポーツ活動のサポートなど、特化したサービスを提供すると需要が高まります。

3. YouTubeやSNS発信

保育士ならではのノウハウを動画で発信することで、広告収入や企業案件につなげることができます。例えば「子どもと遊ぶコツ」や「絵本の読み聞かせ」などの内容は、多くの親にとって参考になります。

4. ハンドメイド販売

保育士ならではのアイデアを活かして、おもちゃや知育グッズを作成・販売するのも一つの方法です。特に木製おもちゃや布絵本などは人気があります。

5. オンライン講座・コンサルティング

保育士を目指す学生や新人保育士向けに、オンライン講座を開いたり、個別相談を受けることも可能です。

副業を始める際の注意点

  1. 本業に支障が出ないようにする:過労にならないようバランスを取る。
  2. 副業禁止のルールを確認する:勤務先の就業規則をチェック。
  3. 確定申告を忘れない:副業収入が一定額を超えたら税務処理が必要。

まとめ

男性保育士でも副業を上手に活用すれば、収入の安定やスキルアップが可能です。自分に合った方法を見つけて、無理のない範囲でチャレンジしてみましょう!


コメント

タイトルとURLをコピーしました